発想の広げ方、整理の仕方
まずはこちらをご覧ください。

これは、自分がたまに使うマトリクスです。
真ん中にテーマを書いて、周りに連想されるものを書いていく。
さらに、書いたものを真ん中に持っていって、同じことを繰り返す。
ここには「自分の名前を書く」としています。
自分とは何か。
自分が例えばSNSで何か発信したい。
YouTubeチャンネルを作りたい。
事業をどうにかしていきたい。
こんな時にも、役に立ちます。
何よりも、書いていくことで頭の中が整理されていきます。
出来上がった時に、思いもよらないものが生まれて来ることもあります。
ちなみに、深夜、適当に埋めてみました。
最近、日向坂46が好き(所謂「おひさま」)なので、
面白そうな子にしようと思い、松田好花さんを真ん中に持ってきてみました。

どうでしょうか?
人に「こんな感じでやってみて」という例に使うためのものだったので、
正直にいうと発想というよりは、半分ネットで調べながら埋めていったのですが。
松田さんは、カービィや宮根誠司さんと同じ誕生日なんですね。
バレエと聞いて、最初に頭に浮かんだのが、志村けんさんのあの衣装でした(笑)
こうやって何かを軸にして連想ゲーム、発想を広げることをすることで、
アイデアを生み出すきっかけになっていきます。
実際、番組を作る時によくやっていました。
行き詰まったら、とにかく書いていく。繋げていく。
見直して、キーワードを拾っていく。
ぜひ、試してみてください。