過去の台本を見返して
プロフィールにも書かせていただいていますが、
十数年前、大学を卒業してから、東京の制作会社へ入社。
そこからフジテレビのバラエティの方へ出向。
2年間、フジテレビでADをしていました。
今で言ういわゆる「ブラック」な環境でしたが、
それが今になって、経験できてよかったなと思えることもあります。
その頃のものは、割と処分してしまっているし、
当時から使っていたハードディスクも見つけましたが、
たぶん中のデータは死んでいるでしょう。
そんな中、見つけたのが、こちら。

10年前の「SMAP×SMAP」正月特番の台本。
全然、当日の記憶はないです(笑)
断片的には覚えていますが。
よく言われる「バラエティは全部、あれもこれもヤラセだろ」という話ですが…まぁ、そこまでヤラセな訳がないですよね。
ちなみにこの台本上、勝敗は「決まってない」です。
なぜこんなものを引っ張り出してきたかというと、自分が「動画制作」を教える側になってきたから。
改めて、過去の台本や資料を見直してみたり、自分がどうやって作ってきたかも考え直してみようと。
このADの頃は、割と無知でした。
目の前の「これやっとけ」と言われたことだけこなしていた人間でした。
今になって、台本の読み解き方が違います。
昨今、自分でYouTubeの動画を作ろうという需要は増えています。
こういった過去の体験も踏まえて、伝えていけたらと思って、動画教室をオープンしました。
https://www.officeku-movie.com/book-online
大事なのは、構成の力。
撮影技術、編集技術は、それを実現させるためのツール。
何を伝えたいのかを、まずは重点的に教えていきたいと思っています。